世界一周しながら稼ぐ!


これから世界一周旅行、
もしくは長期海外の旅行をしようとお考えの方は
旅行資金を貯めて準備をするというのがほとんどだと思います。

たいていは仕事を辞めて行かれると思いますがごく一部の旅行者には
稼ぎながら旅行をするというスタイルの方がいらっしゃいます。

長期海外旅行をしていると、そういった方に出会ったりするのですが
実際、僕が会った方はこんな方でした。

デザイナー(PCひとつでやりとりするノマドウォーカー)、
トレーダー、
美容師(宿の宿泊者に髪を切る)、
webサイトのシステム管理

翻訳家、ストリートパフォーマンス、旅行記などの執筆

そして変わり所ではトレジャーハンター、
ヨーロッパで治験の謝礼などをもらうなどがありました。

あと、僕自身のケースでいうとアメリカやオーストラリアで
数ヶ月働いたこともあります。ホントはいけないんですけどね〜。

実は結構働かせてくれますけど、色んな意味でオススメはしません。
もしやるなら自己責任で
^^;;;ははは

あとは現地人に自分の釣った魚を売ったことが数回あります。
たまたま狙っていた魚がその地域では高級魚だったので
現地の物価基準からすると結構高く売れました。

ネパールにて魚をお買い上げいただいたお店の方々。一匹1300円
ネパールの物価からしたら1万円くらいの感覚でしょうが
それでも市場価格の半額とのことで即決で買ってくれました。
ちなみにその副収入(?)はその日の夜の宴会で友達におごり全て消えました(笑)



まあとにかくワーホリなんかの特権も使える方は
人気のあるオーストラリア、ニュージーランド、カナダなどは
視野に入れておくといいかもしれません。


オーストラリアのショッピングモールで身を粉にして働く私

しかし、ワーホリは
ただの労働許可なので、
実際にはその国に行ったらすぐに働けるというわけはなく、
運が悪いと1ヶ月以上も仕事が回ってくるのをただ待つ状態も
結構普通にありますので(なにを隠そー私がそうでした 笑)
世界一周のスケジュールの中にワーホリを考えてらっしゃる方は、
例えば半年とかその国の滞在期間に余裕を持つことをオススメします。



まあ、ここまではあくまで僕が旅行していた3年前までの話です。

後はワーホリなどをしない前提での話になってくると
最近は
ドロップシッピングというビジネスモデルもあります。

ドロップシッピングとは(wikipediaより)
ネットショップで注文が入った時点で、それをメーカーや卸売り業者(以下、ベンダー)から直送させるネットショップの運営方法の一 形態である。商品提供業者の卸値に自由に上乗せをして販売し、差額分がネットショップの利益となる。ネットショップは注文を受け次第、注文情報をベンダー に転送することで商品の発送を代行してもらうことができる。在庫を持たずに、商品に触ることなくネットショップを開くことができるほか、ベンダー側も販売 業務の一部をネットショップ側に委託することができる。


まあ、簡単にいうと
ネットショップ運営が簡単にできるというもので
要するにいろんなメーカーさんの商品を個人が代理販売できる訳です。

  1. STEP1 商品を選ぶ
  2. STEP2 ショップを作る
  3. STEP3 宣伝する

※もしもHPから画像を拝借

でもって(株)もしもさんはその仲介といった感じです。

無料!リスクなし!で始められます!


在庫いらずでいいというのが最大のメリットなんですが、
それはなぜかというと、理由はカンタン!
注文がでたら
(株)もしもさんを通じてメーカーに連絡が行き
メーカーさんから商品が発送されるからなんです。

ちなみにVOICEという関西のニュース番組に
2014年9月もしもが紹介されていましたが、どういうシステムなのか
番組内でわかりやすく説明してあるのでよければどうぞ。

http://www.mbs.jp/voice/special/archive/20140909/




販売用のサイトも商品を管理しているもしもさんが
提供している無料ツールで30ショップまでなら簡単にできるので
パソコンの知識にあまり自信がなくても安心なんですね。

たまたま本屋でドロップシッピングの本をみつけたのがキッカケで
現在運営2年目ですが、今現在、僕は30ショップくらいの
販売サイトを運営しています。

まーこんな感じです。

>>例えば先週作った折り畳み自転車ショップ
(完成してませんが 笑)


ただ、もちろんメリットだけではなく、
気軽にできるから気軽に稼げるわけではなくて
SEO対策と呼ばれる検索エンジンの勉強やキャッチコピー、
売れてる商品選び、売れる文章のスキル、競合チェック
(Amazonや楽天など)も必要なんで決して楽ではありません.

が、しかし!
世界各国どこにいてもPCとネット環境さえあれば稼げる
というのはものすごく魅力的!

もしもさんは特に登録料もかかりませんし、
管理料とか更新料とかいう金額も特に発生しません。

よほど間違った商品説明やお客さんを誤解させるような
間違った商品案内をしていない限り
商品発送やクレーム対応も全てやってくれるんで安心です。

まあ、面倒な事はやってくれる代りに
利益率はその分薄い(10〜15%)のがネックですが
旅費の足しには十分なりますよね。

ちなみに参考までに僕のケースですが
2013年現在、だいたい月4~5万円くらい
は稼いでます。

4万円なら僕はインドに1か月くらいいれます(笑)

商品チェックや商品追加も、
もしもさんのサイト作成ツールなら30ショップまで無料で作成でき、
またネットカフェで簡単に作業できるんで
極端な事をいえばPCなくてもOK。
(もちろんあったほうが絶対有利ですけどね)

大変な部分もあるけれど、
一定の場所にとどまらず世界を旅するバックパッカーには
相性のよい健全なビジネスモデルではないでしょうか?

主婦の間のちょっとした副業としても人気があるようですが
これ一本にして本業にしている方ももちろんいらっしゃいますよ!

今、趣味とかでブログ書いている方や
ホームページを自分で作れる知識ある方ならさらに有利かもです。

世界一周行く前にちょっとサイト作成の勉強しておけば
旅行中の旅費の足しになるかもですね!



まだ微々たるもんですが、僕自身が現在稼いでいるんで
自信を持ってオススメできます。



>>もしもドロップシッピング


 


世界一周旅行記




Information

2011/05/04
気まぐれでホームページリニューアルしました(笑)
2011/04/24
気まぐれで旅の通販のお店開きました
2011/04/18
釣りキチの部屋 鮮烈デビュー
2011/04/18
2004年 中南米バイク旅行記 こもえすたすメヒコ追加





Under (アンダー) 400 2012年 03月号 [雑誌]





もしもドロップシッピング - 誰でも無料でネットショップ開業 副業にも



激震!!の新コーナー

世界の女の子特集

聞けばわかるさ迷わず聞けよ?

旅の質問掲示板



ドロップシッピング関連書籍


少し情報は古いですが
基礎的な内容をわかりやすくまとめています。

ドロップシッピングの達人養成講座 [ 上田淳子 ]



(株)もしもで断トツで売り上げトップ
柿内ひとみさんの書籍です。ショップに使える画像素材も付属

ドロップシッピングで2.5億円売り上げた ヒトミ先生が教えるネットショップ構築テクニック






じつはこれが僕が本屋で見つけた本です(笑)

ネットで儲ける!ドロップシッピング [ 高橋ヒロユキ ]






fela2929おすすめ書籍

オーパ!の遺産



私が生きた化石ピラルクを釣りにアマゾンまで
行った直接的なきっかけとなった本。
私が尊敬する著者、柴田哲孝氏がアマゾンの世界最大の淡水魚ピラルクとアマゾン川の怪魚に挑む釣行記です。
これを読んでぜひ『オーパああああ!!』と叫んでください(笑)


インド怪人紀行 (角川文庫)



ライター、ゲッツ板谷氏がインドで出会う
様々なハプニングに巻き込まれていく旅行記。
と言っても彼は海外旅行には元々あまり興味がなくその視点から見たインドというのが新鮮で面白く、
また同行しているカメラマンの
カモちゃん達とのやり取りが最高にウケます。
ネパール、ポカラのカルキゲストハウスにたまたまこの本が置いてあり、暇つぶしに読んでいたら爆笑してしまい、日本に帰ってから他の著書も買い集めてます。



アジア横断

(旅行人ノート)




海外ガイドブックは地球の歩き方はあまりにも有名ですが、旅に慣れている旅人に評価が高いのが
この旅行人ノートシリーズ。
なぜかというと余計な情報が少なく上、マイナーな国まで網羅してからなんですね。
あ、,あと決定的なのが本自体が薄い事です!
僕自身は旅行に行くときには必ずこっちを購入します。
かなりオススメですよ!


地球鱒釣り紀行



作家、芦原伸氏のマス釣行記。
世界各国のサケ、マス釣り事情は読んでいるだけでワクワクしてきます。しかし彼はマス釣りのためにロシアやアラスカ、アフリカにまで行ってるんで、よほど 好きなんでしょうね。
共感します。
著者自身も海外旅行が大好きで他にも旅行記も
多く執筆しております。